WordPress5.0へ更新。プラグイン未使用で「Gutenberg」無効化できた。しばらくこれで運用します

ある日、管理画面へログインしたらアップデートのお知らせが表示されていました。更新の内容が「WordPress5.0」へのアップデートでした。

数日間、放置状態にして様子を見る

WordPress4.xからWordPress5.0への更新。そうなると「大きな変更」があると予想できます。いきなり更新作業を実行するのは、ちょっと不安。

ということで数日放置して、静観していました。

ネットやTwitterで「WordPress5.0」と検索してみると、投稿編集のエディタが大幅な仕様変更に困惑されている方々の意見を見ました。

プラグインで以前のエディタへ復元できる

今回の更新で「Gutenberg」というエディタになります。

以前のエディタとかなり違う操作感らしい。

ブログやTwitterでは、新しいエディタに「慣れる」ためにそのまま利用する人と、プラグイン「Classic Editor」の導入で以前のエディタに戻す人と2通りに分かれるようです。

プラグインを増やしたくない自分は、Gutenbergに慣れるしかないのか、決意するまで更新を見送っていました。

function.phpに1行増やす

何日かWordPress5.0更新後の状況をウォッチしていたら「慣れる」and「プラグイン導入」以外の方法を見かけました。

プラグインを使わずにGutenbergを無効化する方法 | TechMemo
Gutenberg(ブロックエディタ)を無効化するプラグインとして、以前Disable GutenbergやClassic Editorを紹介しましたが、今回はプラグインを使わずにGutenbergを無効化する方法をご紹介いたします。 ※2

プラグインを増やさない&以前のエディタ状態が保てて、新しいバージョンのWordPressが利用できるため、自己責任でこの方法を参考に「function.php」に手を加えることにしました。

早速、WordPress5.0をインストールし、function.phpをバックアップをとります。

※確かにエディタが、違いすぎます。慣れる自身がない

 

ダッシュボードの「外観」→「テーマの編集」で編集作業を行いました。

何度も確認をしてfunction.phpへ慎重に1行追加して「ファイルを更新」ボタンを押すと、なぜか更新エラーが表示になります。

記述に間違いがあるように思えなかったので、しかたなくFTPを使ってファイルをアップロードしました。

無事、見慣れたエディタに戻り、この記事投稿しています。

後日、利用しているテーマ「Cocoon」の設定を確認したら、エディタの項目にGutenbergを無効にする項目がありました。ドキドキしながらfunction.phpを編集する必要なかった